JAPAN HAZARD EVENTS

平成23年東北地方太平洋沖地震


本震について

平成23年3月11日午後2時46分ごろ、宮城県栗原市で最大震度7を観測する地震がありました。そのほか、宮城県、福島県、茨城県、栃木県で震度6強、岩手県、千葉県、埼玉県、群馬県で震度6弱を観測しました。震源は三陸沖で規模は国内史上9.0の超巨大地震でした。震源から約400キロ離れる東京は震度5強の激震を襲われました。日本全土で震度1以上を観測して、約6分揺れました。東北では3分から4分揺れました。

断層破壊は宮城県沖、三陸沖(最も大きな破壊)、福島県沖、茨城県沖、岩手県沖一部に及びました。断層は破壊が継続すると、揺れが止まずに続くことになる。これは北米プレートは溜めた歪が限界を達して、日本海溝の海底地震の逆断層型だった。太平洋プレートは北米プレートに毎年8センチの速さで押して込んでいる理由です。

本震から二日前で午前11時45分ごろ、三陸沖の深さ8キロを震源とした規模7.3の前震が発生した。もちろん、東北地方太平洋側の沿岸に最大60センチの津波の高さを観測しました。その前兆により大きな地震が引き起こした模様です。

この巨大地震で、震源から約700キロ離れる名古屋や大阪の震度は3を観測したけど、平野の柔らかい地盤の場所で揺れが増幅され、超高層ビルが長時間に揺れ続けた現象は、長周期地震動に襲われた。大阪府の咲洲庁舎の壁が亀裂を複数箇所見つけたという。人がエレベーターの中で閉じ込められた被害などでた。約15分も揺れ続けました。上級階にいるほど、人が立つことが困難、不安定な家具が転倒するなどの被害が相次ぎました。今まで過去で長周期地震動が発生しています。

地震発生から30分前後、巨大津波が東北から関東にかけての沿岸に押し寄せました。特に津波被害が大きかった岩手県、宮城県、福島県は、人々の住む町が消し去ってしまいました。津波の影響で3階まで浸水していました。津波は沿岸を押し寄せただけじゃなく、陸地まで遠く押し寄せました。普段は場所によって津波による浸水しないのに、及んでしまいました。もちろん、たくさんの命を奪われた。また、約2500人の行方が10年以上経ってもわからない状況になっている。

揺れで液状化現象の影響で東北地方の沿岸にある堤防が複数の破損や沈没などを受け、津波は余裕に乗り越えました。



10年間の余震活動(本震を含まない)

本震を除き10年間の余震回数は14710回の有感です。詳しくいうと、震度1は8892回、震度2は4109回、震度3は1280回、震度4は348回、震度5弱は58回、震度5強は17回、震度6弱と震度6強は共に3回起こりました。本震を除き10年間のマグニチュード5以上が起こった地震は990回に達した。(①)発災から1年の余震回数は8108回の有感とM5以上は665回です。(⑩)発災から10年の1年間は469回の有感とM5以上は23回でした。余震活動は減少しています。また、マグニチュード7クラスが発生した場合、余震活動は再び増加する恐れ、及び津波の発生伴う可能性があるでしょう。余震活動は平年並みの値に近づいていますが、また平年より多い状況です。引き続き余震に注意しながら、日常生活を過ごしてください。

10年間の震度1以上とM4.0以上の余震活動

①2011年3月11日から1年間 ②2012年3月から2年目
③2013年3月から3年目 ④2014年3月から4年目
⑤2015年3月から5年目 ⑥2016年3月から6年目
⑦2017年3月から7年目 ⑧2018年3月から8年目
⑨2019年3月から9年目 ⑩2021年3月まで10年目

震度5弱以上の余震活動

発生時刻震央規模深さ最大震度詳細
12011.03.11 14:51福島県沖6.833km5弱
22011.03.11 14:54福島県沖6.134km5弱
32011.03.11 14:58福島県沖6.635km5弱
42011.03.11 15:06岩手県沖6.529km5弱
52011.03.11 15:08岩手県沖7.432km5弱
62011.03.11 15:12福島県沖6.739km5弱
72011.03.11 15:15茨城県沖7.643km6強
82011.03.11 15:18茨城県沖4.741km5弱
92011.03.11 16:28岩手県沖6.617km5強
102011.03.11 16:30福島県沖5.927km5弱
112011.03.11 17:40福島県沖6.030km5強
122011.03.11 20:36岩手県沖6.724km5弱
132011.03.12 22:15福島県沖6.240km5弱
142011.03.13 8:24宮城県沖6.215km5弱
152011.03.14 10:02茨城県沖6.232km5弱
162011.03.16 12:52千葉県東方沖6.110km5弱
172011.03.19 18:56茨城県北部6.15km5強
182011.03.23 7:12福島県浜通り6.08km5強
192011.03.23 7:34福島県浜通り5.57km5強
202011.03.23 7:36福島県浜通り5.87km5弱
212011.03.23 18:55福島県浜通り4.79km5強
222011.03.24 17:20岩手県沖6.234km5弱
232011.03.28 7:23宮城県沖6.532km5弱
242011.03.31 16:15宮城県沖6.147km5弱
252011.04.07 23:32宮城県沖7.266km6強
262011.04.09 18:42宮城県沖5.458km5弱
272011.04.11 17:16福島県浜通り7.06km6弱
282011.04.11 17:17福島県浜通り5.79km5弱
292011.04.11 17:26福島県中通り5.45km5弱
302011.04.11 20:42福島県浜通り5.911km5弱
312011.04.12 8:08千葉県東方沖6.426km5弱
322011.04.12 14:07福島県中通り6.415km6弱
332011.04.13 10:07福島県浜通り5.75km5弱
342011.04.21 22:37千葉県東方沖6.046km5弱
352011.04.23 0:25福島県沖5.421km5弱
362011.05.06 2:04福島県浜通り5.26km5弱
372011.05.25 5:36福島県浜通り5.07km5弱
382011.06.04 1:00福島県沖5.530km5弱
392011.06.23 6:50岩手県沖6.936km5弱
402011.07.23 13:34宮城県沖6.447km5強
412011.07.25 3:51福島県沖6.346km5弱
422011.07.31 3:53福島県沖6.557km5強
432011.08.12 3:22福島県沖6.152km5弱
442011.08.19 14:36福島県沖6.551km5弱
452011.09.21 22:30茨城県北部5.29km5弱
462011.09.29 19:05福島県浜通り5.49km5強
472011.11.20 10:23茨城県北部5.39km5強
482012.01.23 20:45福島県沖5.152km5弱
492012.02.19 14:54茨城県北部5.27km5弱
502012.03.01 7:32茨城県沖5.356km5弱
512012.03.10 2:25茨城県北部5.47km5弱
522012.03.14 21:05千葉県東方沖6.115km5強
532012.03.27 20:00岩手県沖6.621km5弱
542012.04.01 23:04福島県沖5.953km5弱
552012.04.29 19:28千葉県北東部5.848km5弱
562012.08.30 4:05宮城県沖5.660km5強
572012.10.25 19:32宮城県沖5.648km5弱
582012.12.07 17:18三陸沖7.349km5弱
592013.01.28 3:41茨城県北部4.874km5弱
602013.01.31 23:53茨城県北部4.78km5弱
612013.04.17 21:03宮城県沖5.958km5弱
622013.05.18 14:48福島県沖6.046km5強
632013.08.04 12:29宮城県沖6.058km5強
642013.09.20 2:25福島県浜通り5.917km5強
652013.12.31 10:03茨城県北部5.47km5弱
662014.07.05 7:42岩手県沖5.949km5弱
672015.02.17 13:46岩手県沖5.750km5強
682015.05.13 6:12宮城県沖6.846km5強
692016.07.27 23:47茨城県北部5.457km5弱
702016.11.22 5:59福島県沖7.425km5弱
712016.12.28 21:38茨城県北部6.311km6弱
722017.02.28 16:49福島県沖5.752km5弱
732017.10.06 23:56福島県沖5.953km5弱
742019.08.04 19:23福島県沖6.445km5弱
752019.12.19 15:21青森県東方沖5.550km5弱
762020.06.25 4:47千葉県東方沖6.136km5弱
772020.11.22 19:06茨城県沖5.745km5弱
782020.12.12 16:18岩手県沖5.648km5弱
792020.12.21 2:23青森県東方沖6.543km5弱
802021.02.13 23:08福島県沖7.355km6強

〇 震度観測点、震度速報図、緊急地震速報発表時、長周期地震動
△ 津波情報、津波観測点

被害状況とライフラインについて

被害状況

都道府県人的被害住家被害非住家被害
死者不明者負傷者全壊半壊一部破損床上浸水床下浸水公共建物その他
北海道134732954517452
青森県3111030870110051402
岩手県514511102131950865711906665294178
宮城県1057012154148830051551302242027796994816848
秋田県115
山形県3451412498124
福島県393522418315469833231410571061351101036882
茨城県66171426372505419049833610176322643
栃木県41332612118741737189706
群馬県142717679
埼玉県1104241991651195
千葉県22226880710313575056145512827
東京都8119202236570419786
神奈川県61374145913
新潟県31745
山梨県2411
長野県1
静岡県3135
三重県12
大阪府13
徳島県29
高知県128
1976525536242122039283698750020149097851452793867
消防庁から令和5年3月1日の被害状況を調べたところの結果です。

死者は震災関連死も含んでいる。

令和3年2月13日の余震(福島県沖)の被害状況を除く。

他の余震(宮城県沖、H23/4/7、4名死亡)(福島県浜通り、H23.4.11、4名死亡)(千葉県東方沖、H24.3.14、1名死亡)(三陸沖、H24.12.7、1名死亡)の被害の内訳。福島県の人的な被害の範囲で一部異なる計算の恐れ。



都道府県交通遮断状況火災山崖崩れ堤防決壊
道路損壊橋梁損壊鉄軌道
北海道4
青森県211
岩手県304336
宮城県39012261375145
秋田県91
山形県21229
福島県1873389
東京都29555356
茨城県3074131
栃木県257240
群馬県3629
埼玉県16012
千葉県234311855
神奈川県160162
岐阜県1
41981162933020745
警察庁から平成30年3月1日午後5時の被害状況を調べたところの結果です。

平成23年3月12日に長野県北部で震源とする誘発地震の影響を受けて、警察庁が平成23年3月21日の調査によると長野県で山崖崩れは2カ所見つかりました。

平成23年3月12日に長野県北部で震源とする誘発地震の影響を受けて、警察庁が平成23年3月21日の調査によると長野県で鉄軌道は2カ所不通と確認。

東日本大震災の被害総額は内閣府による調査は平成23年6月24日での結果は、建築物等(住宅・宅地、店舗・事務所、工場、機械等)で約10兆4千億円、ライフライン施設(水道、ガス、電気、通信・放送施設)で約1兆3千億円、社会基盤施設(河川、道路、港湾、下水道、空港等)で約2兆2千億円、農林水産関係(農地・農業用施設、林野、水産関係施設等)で約1兆9千億円及び、その他(文教施設、保健医療・福祉関係施設、廃棄物処理施設、その他公共施設等)で約1兆1千億円になり、合わせて約17兆円に上りました。ライフライン状況は震災から3カ月以上復旧しました。福島第一原発事故の被害額は含まれておりません。

岩手県の被害写真

大船渡市
釜石市














宮城県の被害写真

石巻市1
石巻市2
仙台空港
























福島県の被害写真

福島第一原発
相馬市


それ以上の詳しい情報は:

平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生から11年 内閣府 災害情報
平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生から12年 内閣府 災害情報

明治三陸地震津波について

明治時代に戻り、1896年6月15日午後7時32分ごろ、三陸沖で震源とする8.5の巨大地震が起こりました。揺れは平成と明治を比較すると、明治の揺れは弱く、住家被害は特になしでした。揺れは長く緩やかなに続いていました。地震発生から30分前後、北海道から宮城県の沿岸に10m以上の津波を押し寄せました。沿岸に押し寄せただけではなく、陸地まで遠く押して、駆け上がって、津波は最も高くなった場所がありました。平成23年東北地方太平洋沖地震にも似たような災害を襲いました。結果は:
都道府県地域点遡上高1896遡上高2011
岩手県(大船渡市)
綾里湾
38.2m40.1m
(宮古市)
田老地区
14.6m37.9m
(大船渡市)
三陸町綾里
21.9m30.1m
都道府県地域点遡上高1896
岩手県(宮古市)
重茂地区
18.9m
(山田町)
船越地区
10.5m
釜石市8.2m
都道府県地域点遡上高1896
岩手県(大船渡市)
三陸町吉浜
22.4m




















2011年の巨大津波は宮城県女川町の笠貝島では溯上高が43m、岩手県野田村で37.8m、宮城県女川町で34.7mなど遡上高が確認されている。30mが浸水すると建物は16階部分に達します。超高層ビルが全壊する威力です。岩手県内では建物の6階まで浸水。3階以上から5階以下の建物へ避難すると、屋上へ津波が乗り越えることに。人がいると、一気に流されることになります。

明治三陸地震の人的被害は全国で21915人が死亡、44人は行方が見つからないままです。特に岩手県は約1万8千が死亡している。物的被害について、家屋流失で9878戸、家屋全壊で1844戸、船舶流失で6930隻、家畜・堤防・橋梁・山林・農作物・道路などの流失・損壊しました。